こんにちは、僕はホテルマンをしながら完全在宅副業で、月商100万円を連続で達成していきました。

そんな僕も活用していた、AmazonのFBAというサービス。
FBAって何?という方はコチラどうぞ^^
その中の要期限管理商品を納品する方法や注意点について解説していきます。
要期限管理商品とは?
言葉の通りですが、「期限」がある商品のことです。食品全般、食品以外で消費期限の印字がある商
品です。
FBAでは、賞味期限があるものも取り扱いはできますが、お酒関係など許可が必要なものもありますので、そのあたりのリサーチも必要です。
賞味期限がある商品を取り扱うとして、どうやって納品していけばよいかを解説していきます。
納品方法の手順解説
要期限管理商品をFBAに納品する方法ですが、途中までは他の商品と同じです。
最後の発送準備ということで、期限付きの商品は期限を入力しないといけません。

ここに、賞味期限(消費期限)を入力します。
そしてダンボールに詰めていき、梱包します。梱包の際には、配送ラベルとは別に、要期限管理商品のラベルをダンボールに貼る必要があります。

これです。これは、Amazonセラーアカウントを登録したら、プリントアウトできるので、ご安心ください。チェックを入れて、ダンボールの見えやすい位置貼り付けてOKです。
ただ、少し決まり事があるので、気を付けないといけません。
・要期限管理商品以外と同封してはいけない
賞味期限のある食品と、賞味期限のないおもちゃを一緒に納品することはできません。
・Amazonの倉庫到着時に消費期限まで60日以上残っている状態であること
ダンボールに梱包して発送、Amazonに到着するまで2日~5日かかるとしても、到着時に消費期限が60日以上残っていることが必須です
・同じ商品でも、消費期限が違う日だったら一緒に納品することはできない
同じ食品(ASIN)だったとしても、消費期限が違う日だったら納品できません。
注意点
要期限商品を納品するには、注意しないといけない点がいくつかあります。それらを理解して、賞味期限がある商品も取り扱って、売上を上げていきましょう。
・仕入れるときに消費期限を確認しましょう。
消費期限が違う日だったら納品することができません。というよりも、納品プランを作成することができません。
1回の納品の時につき、1商品1消費期限です。なので、仕入れる時に気を付けましょう。
例えば、家に4月5日消費期限の商品があったとします。そこに消費期限が5月6日の同じ商品を仕入れてしまったら、一度に納品できないので、売上発生するまでに時間がかかってしまいます。
・倉庫に納品していて、消費期限が45日を切ると、販売不可となってしまいます。
たとえ、消費期限が100日ある商品を納品したとしても、売れ残ってしまって、消費期限45日を下回ってしまうと、販売できなくなってしまいます。
そのため、消費期限が45日を切る前に売り切れるようにしていきましょう。
・30日で使い切るタイプの食品を、消費期限45日前に販売してしまうとクレームの元?
食品といっても、1度で食べきれるものと、30日使い続けるサプリのようなものとありますよね。
後者の30日使い続けるサプリのタイプは注意が必要です。
消費期限まで、あと45日の段階で売れたとしても、そこからお客様の手元に届くまで数日、そこから受け取って使用開始。
毎日欠かさず使用すればよいが、3日に2回とかのペースでの使用だったら、最後の方は消費期限が切れてしまっていますよね?
そのあたりも注意が必要なので、なるべく消費期限が近いものは仕入れるのは控えましょう。
まとめ
やり方、注意点を理解できればぜひ取り入れていきましょう。その分商品の幅が広がりますので売上拡大にもつながります。
ただ、他の商品と違って、期限があるので、長期間在庫として置いておくのはできないので、注意しましょう。
では、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。またご質問などありましたら、お気軽にコメントください。
おまけ
高校の時に読んだ本をきっかけにホテルマンになることが夢に!
そして、いざ就職!
しかーし、月250時間以上の労働の現実…
なんとか10年以上継続も、管理職になりさらに精神的に追い詰められ、長時間労働で体にもガタが…

こんな生活が続いて、心と体は健康なままでいれるのだろうか?

これから家族と満足いく時間を過ごすことができるのだろうか?
そんな悩みがずっと心にある中、出した結論。
いつでも会社を辞めれる準備をしておくこと!
そして、パソコンを購入し、在宅ワークを開始!
だけど…プログラミング、動画編集に挑戦するも、全く結果を出せず。
会社員での10年間の生活は、個人で稼ぐためには全く役にたちませんでした。
しかし、ふと出会った動画をきっかけに学んで、実践後半年で10万を稼ぐことに成功!
その後も継続して結果を出し、最高月商108万、粗利16万を達成!
ホテルマンの勤務外での時間で、ホテルマンの初任給と同じくらいのお金を稼ぐことに成功した僕ですが、個人で稼げるようになって手に入れたものはお金以外にもあります。
それは、”会社を辞めても生活していける”という精神的余裕を手に入れたことです。
詳しくはこちらの記事からどうぞ↓

不安定な世の中で、自分の将来の選択肢を、自分の手で掴んでいきましょう!
あつしの30秒プロフィール!