ホテルマンになって10年以上も勤務しているので、沢山のホテルマンの悩みを聞いてきました。
そして1番多いのが「ホテルの仕事は楽しいけど、辞めようかと思っている。」という悩みです。
勤務時間がバラバラで、拘束時間も長く、体力的に続けれるか心配。
一緒に勤務している人からの何かしらの圧力があり、精神的に余裕がなく心が壊れていきそう。
業界自体の平均給与が低く、続々と倒産しているホテルもあり、将来性も見いだせない状態。
会社と自分のやり方が合わなくなってきて、望む仕事ができない。
こういった不満や将来への不安があるために、”転職”を選ぶことがあります。
特に新卒で入社して2年~5年目くらいの人から相談される事が多いです。
「ホテルマンという仕事は好きですけど、、、給料が安くて、、、」
そんなホテルマンを沢山見てきました。
だけど、もったいないです。
Contents
ホテルマンから転職した人のリアル

僕が10年以上勤務してきて、沢山の転職した人を見てきました。
だけど、新卒で入社して2年~5年のホテルマンが転職して成功している例は僕が見てきた中では少ないです。
”職人”である、料理人やバーテンダーの人がしっかりと自分のチカラを付けて、独立成功したということはあります。
しかし、給与面・勤務時間や周りの人が嫌だからと言って転職するのは危険です。
僕が見てきたリアルはこんな感じです。
・マルチビジネスにはまり、お金も無くなっていき、生活できなくなり実家へ帰る。親、友人にもお金を借りて、借金まみれ。
・エステ業界に入り、ノルマに付いていけずすぐに退職。
・まったく別の職種につき、ついていけずに退職、フリーターに。
はい、正直言って堂々と胸を張って転職成功しています!って言える人、ほぼいないはずです。
新卒で入社して、すぐの転職は危ういですよね。
今って、昔ほど転職に対して抵抗はないでしょうけど、それでもあまりにも早く辞めすぎるのはどうかと思います。
‟すぐ転職活動”をおすすめしない理由

まず、新卒採用と中途採用は全く違うということです。
新卒採用だったら、志望動機から始まり、自己PR、長所、短所などを話していきますよね。
だけど中途採用は違います。
新卒で入社した会社で何をして、会社に対してどんな利益をもたらしたのか?
ということを会話するだけです。
会話の中で、長所や短所を探られるでしょう。
「長所は?」「短所は?」なんてわざわざ聞かれません。
例えば「前の会社ではどういう仕事をしていたんですか?」と聞かれますよね。
で、どう答えますか?
これが明確に言えない段階では転職活動してもダメだと思います。
もうすこし腰を据えて仕事に打ち込みましょう。
他にも「なんで会社を退職しようと思ったんですか?」と聞かれます。
どうですか?
上司が嫌で…
勤務時間が長くて…
そんなこと言うと、「人間関係に耐性が無い人」「忍耐のない人」そう思われるだけです。
そんな転職活動に未来はありません。
「自分は何者なのか?」に対して答えがない間は、もっと力を付けてからの方がいいでしょう。
・レストランのマネージャーをしていて、原価、人件費、売上、最終的には利益責任を持っていました。
・ソムリエの資格を取得して、ワインの選定・仕入れ・サーヴに責任をもって担当していました。
・主にチェックイン業務ですが、稼働率を予測して最適な料金設定を提案していました。
・宿泊プランの案を出し、実際に販売して、月30組の集客に成功しました。
・ホテルのウェブサイトの構築を担当し、前年よりもアクセス数を倍にしました。
例えで挙げてみました。
何者かになれているのか?そう問いましょう。
転職活動よりも副業活動をしてみる

ホテルマンを辞めたいと思う人で、自分が何者なのか?の問いに答えられない人にオススメは、副業をしたらどうか?ということです。
本業のホテルマンも続けつつ副業することで、自分の新しいチカラを発見するきっかけになりますよ。
もちろん成功すれば、給料とは別にお金を稼げます。
副業といっても、本業と同じ業種の時間給のアルバイトではなくて、全く別のことだけども、本業にも活かせるものです。
結論を言うと、パソコンを使った在宅ワークをオススメします。
ホテルの未来像・機械化について書いてみてますのでこちもどうぞ↓
ホテルマンってパソコン弱い人が多いです。(笑)
現場で接客を磨くので当然と言えば、当然ですが。
だけどこれからの時代、ホテルマンだろうとパソコンを使えないと周りから置いてきぼりでしょう。
だからこそ、パソコンを使った副業をして、パソコンスキルも磨きつつお金を稼ぐ。
一石二鳥です。いや、もっとですね。
自分は何者なのか?の答えに辿りつく
本業のホテルマンをボチボチ続けながら(笑)、副業に精を出してみましょう。
副業といっても、パソコンを使った在宅ワークですよ?
違うジャンルのことを頑張ることで自分は何者だ?の答えが近づいてきます。
沢山あります。
プログラミング、動画編集、Webデザイナー、電脳せどり、ブログ、ライター、ポイ活。
きりがないですよ、ほんと様々です。
1つ言えることは、どんなことでもやれば将来に絶対に活きるということです。
・・・いや、何度もいいます。パソコンを使った在宅ワークの話です。
在宅ワークをしながらパソコンスキルを磨くことは、将来活きます。
時間給のアルバイトはダメです。
例えば、ホテルのレストランで勤務しているからといって、他のレストランでアルバイトする。
これでは自分が何者になるのか?将来活きるスキルを付けているのか?の問いには、「NO」になってしまいます。
では、パソコンを使った在宅ワークをすることで得られるチカラとは何だと思いますか?
こんな感じですね↓
・プログラミングに花咲いたとすると、ホテルで活かせるアプリやシステムを作ることができるようになるかもしれません。
・動画編集ができれば、ホテルの告知・動画マーケティングに活用できるはずです。
・Webデザイナーも告知に活用できます。いまや、紙のチラシよりもWebチラシです。
・電脳せどりは、圧倒的に粗利計算が早くなります。経営者として利益感覚は必須でしょう。
・ブログ、ライターは、人を引き付けるライティングを習得することでお客様を集客できます。
・ポイ活も、利益計算に強くなるでしょう。
チカラが付いた先に、個人でお金を稼ぐことができています。
まぁ、自慢じゃないですが(笑)僕も少しばかり↓

僕はプログラミング、動画編集と挫折して、”電脳せどり”で結果を出せました。
結果を出せるまでにしたことはこちらに書いています↓
新型ウイルスの影響でホテルが”暇な”今が動くチャンス

ほんと今は転職するのはタイミングが違います、動く時ではないです。
暇なんですから、自分のチカラを蓄えましょ。
仮に人間関係で悩んで転職をしようと考えていたとしても、少しだけ待ちましょう。
自分に新しいチカラが付くことで、自分にも余裕が出てきて、相手からの見る目が変わって関係が良くなるかもしれません。
もしそれでも転職したいなら、またお客さんが戻ってきて忙しくなってから考えればいいです。
この先、もうこんなことは2度とないですよ?
国が自粛を呼び掛けて、海外からもインバウンドを受け入れない状態。
時短要請で、飲食店の営業時間が限られている状態。
今、やらなきゃ、いつやるの?って感じです。ほんとに。
動くチャンスに動かなくて、給料が少ないとか、お金が欲しいとかこの先言えないですよ?
ホテルマンの人がチカラを付けるのは、今しかないです。
そもそも人間関係で悩んでいる人の解決方法として、転職は半分正解で半分間違いです。
今、苦手な人から距離を置くことはいいかもしれません。
だけど、もし転職先に同じような人がいたら?むしろもっとひどい人がいたら?
どうします…ずっと転職を繰り返しますか?
逃げきれません。(笑)
【諦めて我慢するか】【1人で起業するか】どっちかです。
でも我慢したくないですよね。じゃあ1人で起業を目指すのが正解です。
個人起業だと一緒に働く人がいませんから、人間関係に悩む心配はありません。
はい。
パソコンを使った在宅ワークの先に、1人起業は存在します。
可能です。
だからこそ、根本的解決の道を進むためにも、その芽を出しておきましょう。
僕の経験(失敗&成功)も、少しは参考になるはずなので良ければ見てください↓
おまけ

あつしの30秒プロフィール!
高校の時に読んだ本をきっかけにホテルマンになることが夢に!
そして、いざ就職!
しかーし、月250時間以上の労働の現実…
なんとか10年以上継続も、管理職になりさらに精神的に追い詰められ、長時間労働で体にもガタが…

こんな生活が続いて、心と体は健康なままでいれるのだろうか?

これから家族と満足いく時間を過ごすことができるのだろうか?
そんな悩みがずっと心にある中、出した結論。
いつでも会社を辞めれる準備をしておくこと!
そして、パソコンを購入し、在宅ワークを開始!
だけど…プログラミング、動画編集に挑戦するも、全く結果を出せず。
会社員での10年間の生活は、個人で稼ぐためには全く役にたちませんでした。
しかし、ふと出会った動画をきっかけに学んで、実践後半年で10万を稼ぐことに成功!
その後も継続して結果を出し、最高月商108万、粗利16万を達成!
ホテルマンの勤務外での時間で、ホテルマンの初任給と同じくらいのお金を稼ぐことに成功した僕ですが、個人で稼げるようになって手に入れたものはお金以外にもあります。
それは、”会社を辞めても生活していける”という精神的余裕を手に入れたことです。
詳しくはこちらの記事からどうぞ↓

不安定な世の中で、自分の将来の選択肢を、自分の手で掴んでいきましょう!
こんにちは、現役ホテルマンのあつしです>>プロフィールはこちら