僕は、現役ホテルマンで10年以上、料飲部(レストラン)で勤務しており、マネージャーをしています。
バーテンダーの全国大会に出場した経験もあります。

ホテルマンって、色んな仕事があるので、どんなことをしているんだろうって思ってる方多いですよね?
宿泊、料飲、宴会、営業とほんとにジャンルが違う仕事がたくさんあります。
配属によって、極めていける専門性が異なってくるんですね。
そんなホテルですが、10年以上ずっとレストラン勤務してマネージャーにもなった僕が、お金を使ってした自己投資をまとめました。
どんなことに自己投資して、勉強してきたんだろうって分かってもらえば、ホテルマンのことを少し理解していただけますかね。
新人ホテルマンにとったら、自分のキャリアを考えるうえで参考になれば嬉しいです。
Contents
【完全インドア引きこもりオタク】本
就活で落とされまくった時期があったんですが、それ以来、僕はずっと読書が趣味です。

わたしは、、だれ?、、、この世の中に必要ない、、?
そう思うほどに病んでいました。
そらぁ、病むでしょ?100社以上も応募して、落とされまくって、圧迫面接とかされたら。
思い出したくない、、、( ;∀;)
それを救ってくれた、数々の本達。

ぼくの、親友、沢山の本~
、、、えっ?友達?、、、い、いてますよ?、、、そんな多くないですけど、、、
ある日、会社の後輩に「休みの日、なにしてるんですか?」って聞かれて、
「えっ、本読んでる^^」って答えたんです。普通でしょ?いますよね?休みの日に本読んで、充実した日を過ごす人。
そしたら後輩がね、「休みの日に本読んで何が楽しいんですか?人生楽しいですか?」とか言うんですよ。

ふぁー?!、、、すっごい充実するやん?!
おこですよ、おこ。激おこです。
でもいいんです。顔には出しません、大人ですから(笑)
ニコッってして終わりました。
あぁ、なんてかわいそうな後輩ちゃん。
本ほどに安く、色んな人の人生や経験を知れるものないのに。
自己啓発に、はまったのが最初ですね。
そこから論語とかも読み漁って。
大学の友達&先輩と話している時に、「最近、論語読んでんねん。」という話をしたら、『はぁ、こいつなに言ってんねん、いっちゃってるな』っていう空気になったことを今でも忘れません。
では!皆さん気になる、僕の好きな論語のフレーズ第1位!
【剛毅朴訥 仁に近し】(ごうきぼくとつ じんに ちかし)ですッ!どうですか!?予想とあってましたか?!近かったですか!?惜しかった?!えっ!?興味ない?!
、、、^^;
とは言っても、ファンタジーとか、ラブストーリーも好きですよ。
サービスマンは、お客様を愛するように接客しないといけないんですから。
うん、はい、本が好きなんですよ。
最近はAmazonで買えるので便利ですよね。
昔は本屋さんに買いに行ってました。
本屋さんって、楽しくないですか?
色んな新しい知識が沢山並んでるんです。
ワクワクしますよね。
1回買いに行ったら1万円くらい本買ってました。
【道具は最高級】ソムリエナイフ
『仕事道具はいいものを使いなさい。』
どこかしらかの本で学びました。
でも、納得はしています。
やはり、仕事で活躍したいんです。
ですから仕事道具はいいものを使おう。
そう思ってました。
靴も1万円くらいの買ってましたし、ボールペンも奮発して5,000円くらいの買うんです。
えっ?今?、、、もう、結婚してるんですよ?分かってくれます?
ソムリエナイフってご存じですか?
ワインあるでしょ?そう、ワインのコルクをあけるナイフです。
カバーを切るナイフと、コルクを引っ張り上げる、スクリューになっているネジ?がついている道具です。
これもねぇ、頑張ってお金を出して買いました。
当時新入社員でしたらから、給料手取り17万くらいでしたかね。それに対して、ソムリエナイフ4万円。

1ヶ月分の給料の4分の1、、、
かなり、迷いました。
うわー、どうしよう、、、って。
でもね、気合いを入れたかったんです。
形から入りたかったんです。
形から入って、意識をそこに持っていって成長したかったんです。
、、、買いました。
ネームも入れてもらえたので、注文から数日経って自宅に届きました。

うわ~、かっこいい~
ピッカピカでね。
カッコよかったんです。
モチベーション上がりましたねー、それで仕事頑張るぞッってなったのは間違いないです。
しかも、いいものなので、壊れにくくて、今でも使ってますね。
かれこれ10年くらいの付き合いです。
長持ちしてるんで、買って正解でしたね。
【ついてこれないなら、辞めちまえ】スパルタワインスクール
ワインって、すっごい種類とか、法律?規定が沢山あるのってご存じですか?
フランスのこの地方を名乗るなら、こういう決まりを守りなさいってのが非常に多くあるんです。
日本で言ったら、国産黒毛和牛と名乗れるのは、黒毛和種という種類の牛の肉だ。
みたいなね。(お肉食べたい。)
すっごい多いんです。
だから、独学じゃ覚えられないし、覚えてもどういう風にお客様に提案したらいいか分からないんですよ。
そういうのをね、体系的に学びたくて、ワインスクールに通わせてもらうことにしました。
当時のマネージャーに無理を言って、毎週火曜日休みをもらいました。
ワインスクール半年で、20万円!
奮発しました。
もう貯金なんてありません。
全部、使っちゃってました。
で、気合を入れて通うことにしたんですけど。

す、す、スパルタ、、(;´Д`)、、ついていけない、、
強烈にスパルタでした。まったくついていけなくて、、、最後の方、行かなくなってしまいました。。。
だってね、どんな授業をすると思います?
2時間くらいでしたかね、週に1回ですけど。
最初の30分くらいで、問題を生徒に当てていくんです。
ダーッというスピードで。
それが、全然わからない。当たり前ですよ。難しいし、、、分からないからきてるのにね。
次は、1時間くらい、先生がバーッと学習箇所を説明していきます。で、最後にテイスティングして終わり。
そしてまた翌週、先生が前の週に説明した箇所の問題あてから始まります。
もう、ついていけません。20万払いましたけど、覚えれないし、楽しくないし、、、、
ねぇ?楽しく覚えたいじゃないですか?
『好きこそものの上手なれ』っていうでしょ?好きなワインをもっと好きにさせてほしかった、、、
あれ以上行ってたら、好きなワインを嫌いになりそうで、、、
【あの人、えっ、不審者?!】一流の繁華街
一流のサービスをするために、一流の顧客体験をすることはとても大事です。
僕も先輩と一緒に、お客さんに高級歓楽街へ連れていっていただいたこともあります。
ホテルのレストラン、バー、焼肉、、、色々連れて行ってもらいました。
でも、一番すごい、今でも色褪せない記憶になっているのは、、、

、、、ニューハーフ店!です。
あのねぇ、恐らくニューハーフ店って自分で行こうって思うことないじゃないですか。
ホントに運が良かったというか、タイミング良くたまたま連れて行ってもらったんですけど。
日本で一番高いと言われる、お店にね。
、、、別世界、、、異空間、、、
あのね、『抱かれてもいい』って思ってしまうくらい、すっごいプロの接客なんです。
、、いや、、抱かれてませんよ。
僕なんか、向こうからしたら赤ちゃんみたいなもんですよ。
「は~い、よちよち~」ってしてたら喜ぶやろ?くらいだったと思います。
男の子ですけど、女の子になったわけでしょ。
だから両方の気持ちを理解できるんでしょうね。
強く、美しい。そういう人たちです。
ショーもあるんですが、圧巻でした。
同じ空間にいる人を楽しませる。
そういった意味で最高峰です。
、、、まぁ、顧客体験といっても、僕らはショーをするわけではありません。
料理とお酒を提供して、その場を楽しんでもらいます。
美味しい料理と、美味しいお酒を飲むのも顧客体験です。
雑誌とかに載っているお店にいくわけですよ。
でもね、やっぱり緊張するんです。
初めてのお店で、しかも雑誌に載るくらいの格式あるお店。
入口の前で、行ったりきたり、エレベーター乗ったり下りたり、を30分くらいしていました。
きっと不審者って思われていたか、同じことをした経験のある方は、優しい眼差しをこちらにむけていてくれたことでしょう。
自分のお金を払ってする体験は、また違った気づき、喜びがあるものです。
【郷に入ったら郷に従え】バーテンダー協会
ホテルのバーテンダー協会があるのをご存じでしょうか?
、、、あるんですね。そこが管理している資格があるんです。
・バーテンダー
・シニアバーテンダー
というものです。
それぞれ、筆記試験と、実技試験があって合格すれば、バッジをゲットできます。
制服にバッジをつけるのが証明となるんです。
その資格を持っている人が、大会にエントリーできるので、大会に出場しようと思うと必須の資格なんです。

、、お金、、こんなに掛かるの、、?
、、、そうなんですよ。
しっかり活動をしていこうと思うと、やたらお金がかかるんですよ。
・まず、協会に入るお金
・試験をうけるお金
・シェーカーなどの器具を買うお金
・大会に出場するためのエントリー費用
・大会に出場するための公式グラス購入費用
・全国大会の東京に行くまでの交通費
、、、お金が、ほんとに飛んでいきます。
まぁ、それも自己投資と思って、投資した分を回収しようと必死になっていました。
全国大会常連の、先輩バーテンダーが言ってました。
「ほんとに、お金がないよ。大会行くのもそうやけど、大会に出すカクテルを試作するにも色んなお酒を買うから、、、全然余裕がない。」
と、、、全国大会常連のレベルの人でも金欠状態なんです。
まぁでもね、こうして今もその経験が活きているから、投資した価値はあったと判断しましょう。
まとめ
色々と自己投資をしてきましたが、後悔はしてません。
資格としては”ホテルバーテンダー”の資格を取得し、全国大会にも出場できました。
また最年少で、レストランマネージャーに昇格もできました。
そうして感じたことは、資格も大事だが、経験の方がもっと大事。
自分にプラスになる経験には、どんどん自己投資しよう。ということです。
だってね、お客様目線で考えてみてください?
お客様が、あなたの接客にとっても喜んでくれたとします。
それって、あなたが資格を持っているからだけで喜んでくれたと思います?
違いますよね?資格を得れるような経験を積んで、楽しませようとしてくれているから喜んでくれたんですよね。
そこ、勘違いしたらだめですよ。
資格さえあれば生きていける、これから安泰だ、ってのは勘違いです。
それよりも、どうすればお客様が喜んでくれてリピーターになってくれるのか。
沢山のお客さんに自分の商品を知ってもらうにはどうすればよいか。
ということを考えて、実行していくことがとても重要だということです。
資格の先に、お客様の笑顔がなければそんな資格は意味ないです。
そのために、顧客体験をすることもすごく必要なことですよ。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。また、是非来てくださいね。
こちらの記事もよければどうぞ^^↓↓
こんにちは、現役ホテルマンのあつしです!>>プロフィールはこちらから