新入社員でホテルに入社して10年以上継続して勤務していて、ずっと料飲部に所属しています。
レストランやバーですね。
レストランといっても、フレンチ、ビュッフェや朝食など様々経験してきました。
今では、マネージャーをさせてもらっています。
そんなレストランマネージャーの一日のスケジュールを公開します。
Contents
【vsスヌーズ】おはよう太陽


ム~ン リ~バ~♪チャ~チャチャチャ~チャ~~、、、
えっ?まぁ、そんな優雅に目覚めればいいですよねって話です。『ティファニーで朝食を』オードリーヘプバーンです。
そんなことは置いといて、ホテルマンの朝はそんなに早くないです。
8時から、8時30分まで5分おきにアラームをかけておきます。そして、スヌーズ機能との真剣勝負が始まります。
まず、8時から8時15分までのアラームはスヌーズごと消します。鳴った瞬間に、スヌーズ機能もオフです。
8時15分から8時30分までのアラームとスヌーズ機能で、仕方なくベッドからでます。
最近、発見しましたが、ベッドから足をだせばこっちのものです。もう起きれます。(笑)
※最近朝活中なので、もう少し早く起きますが^^
【逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ】出勤

8時30分にベッドから出ました。顔を洗い、歯を磨きます。

あぁぁ、眠い、、もっと寝てたい、今日会議だ、やだなぁ~
そんな目覚めです。
9時頃から朝ごはんを食べます。
朝は基本的には、ご飯ですね、奥さんが晩御飯と朝ご飯を兼用で作ってくれています。
ご飯を食べながら、Twitterやネットニュースを見ます。
一応毎日、グーグル検索で「ホテル」を検索して、「ニュース」タブで最新のホテルニュースを確認します。
もう、、最近は、コロナで休業、休止ばかりで不安になりますよね。
さて、お腹いっぱい、しあわせです。ご飯を食べている時が、本当に幸せです。(笑)
9時30分から、髪の毛をセットします。ホテルマンの髪型ってパリっとしてますよね?
僕も今の、髪型にたどり着くまで5年以上かかりました。
前髪は立てるので、ある程度長さが必要で、サイドと後ろは清潔感をだすために短めに。
まず、寝ぐせを治すのに、シャワーで髪の毛をジャーっと流してですね。
ビチョビチョのまま、一旦クシでオールバックにするんです。

あぁ、髪の毛減ってきた、、、
32歳、ホテルマンのリアルな悩みです。
ジェルでガチガチにいくので。
はい、オールバックから、その形をキープしながらドライヤーで乾かすんですね。
そこからジェルを手に取って、まずはサイドを固めます。
そして前髪からトップにジェルを付けて、仕上げはスプレーでシューっと

はい、完成。
出勤して着替えるときに、髪型がくずれるのがいやなので、出勤の服は常にシャツです。Tシャツを着ていたら、脱ぐときに髪型がぐちゃぐちゃになっちゃいます。
髪の毛をセットしたら、気持ちもセットされます。
なんかそんなルーティンですね。
ベッドにいるときとか、ご飯食べてるときなんかは、どうにかして、今日行かなくていいことにならないかな。って考えてます。
【もう進むしかない、ようこそ我が家へ】ランチタイム

会社へGOです。
家から、30分もかからないところなので、すぐ到着です。
さぁ、今日もはじまります、緊張の一日が。
ロッカールームで制服に着替えます。
まだ、この時は誰とも会いたくありません。
まだ仕事モードに入りたくなんです、許すことならばすぐ帰りたい。
まぁ、でももう進むしかいないです、ここまで来ました。自分のフロアに行きます。

おはようございますッ!!
なんだかんだで、スイッチが入ってきます。
デスクに座ります。
メールをチェック。
あぁ、やることいっぱいあるなぁ、と思いながら。
すぐ返答できるメールは返信。
時間がかかるものは、マークを付けて、あとまわしです。
そして、今日の予約状況を確認します。
今は、もう全部パソコンですからね。
昔は手書きで紙に書いていたなんて、信じれらませんよね。
何週間分の予約を紙に書いて管理なんて、、、
やっぱりデジタル最高です。
便利なものは、使うべきですよね。
ちょっと気難しいお客さんの予約が入っている時は、朝の段階でもう一息、緊張します。うぅ、胃が痛い。
では、準備に取り掛かります。
早番スタッフの子が開店準備をしてくれていますから、僕はオープン1時間前くらいに現場インします。10時30分くらいですかね。
整理整頓をしながら、体も温めていきます。
顧客の方が来る日は、その方の好みのドリンクを準備します。
それではオープン!11時30分です。
【僕のライフポイント、どこ行くの?】会議、休憩

いやぁ~、疲れました。
ランチタイムはとにかく、数です。
沢山のお客様を迎えて、コースを提供して、ドリンク提供して、とにかく手数が多いんです。
夏場なんて、汗びっしょりです。
だいたい14時ごろには落ち着いてきて、スタッフの休憩を回していきます。
90分がスタンダードで、忙しいときは60分です。
ただ、マネージャーは週に1回会議があります。
ランチタイムに汗びっしょりかいて、そのまま会議室へ。
15時~17時まで会議です。
「売上どうなってんの?!」「人件費高いぞ!」「もっとお客さん呼ぶためにどうするの!?」という話になるわけです。
ランチタイムで、半分以上失ったライフポイントは、ここでほぼ0にされます。

あぁぁあ~、ツカレタ、、、
終わればこんな状態です。
17時~18時まで、休憩します、会議の日はこの時間に昼ごはんです。
【そうだ、ビールを飲もう】ディナータイム

ディナータイムが始まります。
ぐったりした体も、少しの休息をはさみ、ライフポイントは100のうち、10くらいには戻っています。
でも、18時~21時のディナータイムはそんなライフポイントでは乗り切れません。
なぜなら、ディナータイムはランチとは、趣旨が違うお客様が沢山きます。
ランチって、ママ友、マダム達の集まりや、お一人様が多いんです。
でもディナーは、接待、お祝い、商工会議所の集まり、プロポーズなどなど、非常に気を使わないといけないご利用ばかりです。
だから、ほんとに精神的に削られていきます。
そんな時にね、ドラゴ〇ボールとかでよくある、ライフが回復する仙豆とか欲しいんですよ。
でも、ある時気が付いたんです。
たまに顧客の方に、ビールをご馳走してもらうんですね。
そしたら、不思議なことに、元気がでてくるんです。(笑)
残り10だった、ライフポイントをほぼ100まで取り戻すことができるんです。
ほんとね、10年目の奇跡です。こんなことに気が付くなんて。
でも、そんな毎日ビールをご馳走してくれる顧客の方はこないですから。どうしようかと考えるわけです。
そこで、名案が浮かびました。
生ビールって、ビールサーバーからグラスに注ぐんですけど、出し始めって、ホースに残ったのが出てきてるんで、あまり鮮度が良くないんです。
だから、一瞬違うグラスに出してから、お客様用のグラスに注ぎだすんですね。
お客様に出すには少し鮮度が悪い、かといって腐っているわけではない、捨てられるだけのビール。。。う~ん、飲もうか。(笑)
こうなるわけです。これで、万事解決です。
お客様にとっても、鮮度がいいビールを飲める。ビールも捨てられずに、全部飲んでもらえる。僕も、ライフを回復できる。
トリプルウィンです。
ウィンウィンウィンです。
こんな素晴らしいことに気づかないなんて、まだまだ思考不足です。
ディナーはお祝い利用が多いので、記念写真を撮ってあげることが多いんですね。
で、こっちもほろ酔いですから、テンション高めでお祝いできるわけです。
あ、そう考えると、もうひとつウィンですね。あぁ、素晴らしいですね。(笑)
ディナーは21時頃に落ち着きます。
皆様が帰られて、片付けをしていきます。
売上日報を作成して、翌日の予約確認をして、レジ閉めをして、22時~22時30分くらいに終わることが多いですね。
(コロナ前はバー営業があったので、24時閉店、、、( ;∀;))
【肉、食いたいッ!】退勤

疲れた時は、お肉食べたいッ!焼肉食べたいッ!
そう考えながら、そんな贅沢できないので、たまに仕事仲間とからあげと餃子を食べに行ってビールを飲みます。
プッハ~!仕事終わりのビール最高!1時間くらいビールを飲んで帰宅します。
家に着くのが、23時ごろでしょうか。お風呂に入って、就寝です。
お疲れさまでした!
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。お気軽にコメントくださいませ~。
こんにちは!現役ホテルマンのあつしです>>プロフィールはこちらから