僕は、現役ホテルマンで10年以上勤務してきました。
料飲部門でずっと勤務していて、カクテルの全国大会などにも出場経験があります。

10年以上も勤務していますから、沢山の”辞めた”人たちを見てきました。マネージャーなので、相談されることもしばしばあります。
そんな経験を今回は暴露していきます。同じように悩んでいる人、これからそんな場面に出合うかもしれない人にとって、解決のきっかけになれば嬉しいです。
Contents
ホンマでっか?海外留学希望

その日も、あるスタッフから相談があると言われ、話をしていました。
なんでも、海外留学をしたいそうです。
学生の時に、少し語学を勉強していて、それを活かそうとホテルマンになった。
だけどやっぱりもっと本格的に語学を学んで自分の力にしたい。

海外留学ねぇ、、そうだよね、、英語ね。大事だよね。
言葉では、そう言いますが、内心は『ホントかなぁ、、、』と思っています。
なぜかというと、僕の経験上ですが、語学留学を理由に辞めていった人って、結局留学行かないケースの方が多いんです。
ホテルって、素敵できらびやかなイメージとは裏腹に、働く方はかなり体力仕事でキツいんですね。
料理人や職人の世界でもありますから、人間関係も大変です。
だけど、直接そうは言えないので、恐らく”海外留学”というもっともらしい答えを言うんですね。
でも、すぐには信じないことにしています。
だって考えてみてください。
田舎のホテルでね、英語圏のお客様を全くと言っていいほど接客しないのにも関わらず、「仕事してみて、やっぱり英語の重要性を改めて感じました。」って言うんです。

どこで??いつ??今、英語全然使わんよ、、、?
って思いません?
いや、別にバカにしているわけではありませんよ。
実際に留学した子もいますから。
だけど、都合よく留学って言えば辞めさしてくれるって考えるのは、ちょっとよくないんじゃないかなぁと。
辞めた後も、その子がしっかりと自分の道を進めるようにしてあげるのも引導を渡す側としては、考えるところですからねぇ、、、
じゃあなんでホテルマンになったのよ、、、動物と触れ合う仕事がしたい

ホテルでは、毎年新入社員が入ってきます。
最初の壁が、『理想と違う仕事だった』です。
ホントに、きらきらのイメージのまま入社すると、現場の忙しさにビックリしてしまうかもしれません。
ギャップありますよね。
恋愛のギャップは素敵ですけど、仕事にギャップはいりませんね。
期待通りであってほしい。(笑)
それで、辞めたいと考えているスタッフがいてですね。
その子は、「動物と関わる仕事がしたいです。昔から。」って言うんですよ。

ん~、どうしてホテルマンになったんだろう?
素朴な疑問を感じました。
確かに、珍獣並みの無茶苦茶な要望をしてくるお客様もいますけど、、、
そうか、、そう考えてみると、無茶苦茶な要望をしてくるお客様が嫌になって、動物に癒されたかったんですかね。
動物は、「早く持ってこい!」とか「なんでこの割引は使えないの!?」とか「スタッフの教育がなってない!」とか言いませんもんね。
気持ち、分かりますよ。
初耳ですよ?実家の稼業を継ぎます

どんな会社でも、常に辞めたいと思っている人は少なからずいるはずです。辞める理由もひとそれぞれです。
でもね、中にはそんなん聞いたことないけど!初耳ですよ!っていうものあって。
タイトルにもあるんですけど、実家の稼業を継ぐって急に言い出したんですよ。

えッ!そんなん全然聞いたことない!初耳!!
ビックリです。
この時は、その人先輩だったんですけど。
なんでも、実家がガソリンスタンドを経営しているらしくて、そこを継ぐらしんです。
一緒にご飯も食べますし、飲みにも行きました。真剣に仕事の話もしますし、もちろん他愛もない話をします。
だけど、そんな話ひとつも聞いたことないんです。ほんとに、嘘ついてんのかな?って思ってます。
でもほんとらしくて、辞めて頑張っているそうですよ。
氷の薄給。生活できません

宿泊業界の平均給料は、日本の産業全体平均給料よりも、うんと安いです。
だから、仕方ないんです。
ホテル業界のスタッフの給料が安いのは。
努力が足りないとか、能力がないとか、資格をもっていないとか、関係なんです。
そういう業界なんです。業界が悪い!(笑)
ビジネス構造がそうなってるので、仕方ない!
だから、給料が安いといって辞めるのは、勘弁しください、、、( ;∀;)
給料上げたいですよ?皆さん、毎日頑張っていますから、上げたいですよ?でも、ビジネス構造的に厳しんです、、、
僕も役職つくまでは本当に、スズメの涙ほどの給料でした。
うん、確かに生活キリキリでしたね。
むしろお金借りてましたね。。。だから気持ちはすごい分かります。
まとめ
色んな気持ち、夢、事情、ありますよね。大事です。自分の気持ちは大事にしましょう。
ただ、生活費がないっていう理由で、ずっとしたかった仕事をあきらめてしまうのは、勿体ない。
楽しかったり、一緒に働く素晴らしい仲間がいるんだったら辞めるべきではないですね。
お金を稼ぐ方法は、ホテルマンしながらでもあると思いますので。
諦める前に、知恵を絞って乗り切りましょう!
おまけ

あつしの30秒プロフィール!
高校の時に読んだ本をきっかけにホテルマンになることが夢に!
そして、いざ就職!
しかーし、月250時間以上の労働の現実…
なんとか10年以上継続も、管理職になりさらに精神的に追い詰められ、長時間労働で体にもガタが…

こんな生活が続いて、心と体は健康なままでいれるのだろうか?

これから家族と満足いく時間を過ごすことができるのだろうか?
そんな悩みがずっと心にある中、出した結論。
いつでも会社を辞めれる準備をしておくこと!
そして、パソコンを購入し、在宅ワークを開始!
だけど…プログラミング、動画編集に挑戦するも、全く結果を出せず。
会社員での10年間の生活は、個人で稼ぐためには全く役にたちませんでした。
しかし、ふと出会った動画をきっかけに学んで、実践後半年で10万を稼ぐことに成功!
その後も継続して結果を出し、最高月商108万、粗利16万を達成!
ホテルマンの勤務外での時間で、ホテルマンの初任給と同じくらいのお金を稼ぐことに成功した僕ですが、個人で稼げるようになって手に入れたものはお金以外にもあります。
それは、”会社を辞めても生活していける”という精神的余裕を手に入れたことです。
不安定な世の中で、自分の将来の選択肢を、自分の手で掴んでいきましょう!
こんにちは!現役ホテルマンのあつしです>>プロフィールはこちらから