僕は10年以上ホテルマンをしています。
お客様の前にでるサービス業なので、笑顔で楽しんでもらうように努めないといけません。
失恋をした時も、嬉しことがあった時も、安定したサービスの提供を心がけます。
でも、最初からうまくはいきません。
10年間毎日、自分の気持ちに問いかけて、反省と改善をします。
なんで、今日は気持ちが乗らなかったのか?
なんで、今日はルンルンで仕事ができたのか?
いつもはできないようなことも、今日は積極的にできた!
いつも普通にできることが、今日は怖くてできなかった、、、
日々、人の気持ちは変わります。
「女心と秋の空」とはよく言ったものです。
男心も、コロコロ変わりますよね。
自分でも制御できません。
だけど、ある程度コントロールしていかないと、仕事になりませんから、日々気持ちを管理していきます。
そんな方法を、今日はお伝えしていきます。
Contents
【あれ?僕のやる気スイッチ、どこ?】モチベーションとは?


欲しいなぁ~やる気スイッチ!
そのボタンを押しさえすれば、やる気がメキメキっと湧いてくる。
そんな便利なボタン、ないですか?
モチベーションって、簡単にいうとやる気です。難しくいうと、動機付けとか目的意識とかですかね。
やる気、、、動機付け、、、目的意識、、、うぅん。
やる気は、分かります。
「よしッ、やるぞー!」ってやつですよね。
動機付け、、、「動機」がサスペンスドラマとかでよく聞くやつで、、行動を決定する原因。「付け」なので、付ける。行動を決定する要因を付ける、のが動機付けですね。
目的意識、、、「目的」の「意識」ですか。そのままですね。
だから、動機付けをしていけば、やる気が出てくるってことですねー!
行動を決定する要因を見つけて、付けていけばいいんですよ!

よ~し!解決した~!
、、、ん?はい、、どうしたらいいの?って感じですよね。
【ははは!人間の欲求に素直だな!】マズローの5段階欲求
マズローの5段階欲求って聞いたことあります?
僕も学生時代の心理学で初めて聞いたのですが、人間の欲求って段階があるんです。
それも5段みたいなんですね。ピラミッド状なんです。

下から上に向かって、
①生理欲求 ②安全欲求 ③愛の欲求 ④承認欲求 ⑤自己実現欲求
です。
①は、食欲、睡眠欲、性欲
②は、快適に暮らしたい、危険なところは嫌だ
③は、愛し、愛されたい
④は、社会的に認められたい、成功したい
⑤は、①~④を満たして尚、自分の持つ能力を最大限発揮したい
となってるんです、人間って。
下が、ある程度満たされないと上の欲求に行かないんです。
例えばね、究極にお腹がすいていて、究極に眠たい時に、『あぁ女の子に愛されたい』って思いますか?
思わないですよね、『ご飯食べたい』だし、『ねたい』でしょ。
【やる気でない、会社?それ美味しいの?】会社に行きたくない

そう考えると、食事と睡眠(性生活も)って大事だと思いますよね。
仕事を頑張るって、きっと④の社会的に認められたい、成功したい、だと思うんですね。
【仕事を頑張る=④の欲求を満たしたい】の公式ができあがるわけですよ。
だから、お腹ペコペコの時にね、会社行くぞー!とはならずに、

お腹すいた~、会社?なにそれ美味しいの?
ってなるんです。(笑)
そこを満たしてからじゃないと、本能的に会社に行く気なんて起きないですから。
ルーティンとして、会社に行く流れが自然にできる人だったらいいですけど、辛い人もいるじゃないですか。
とりあえずね、会社行きたくない人は、いっぱい寝て、いっぱい食べましょ。
そしたら、ふわ~っと気持ちが沸いてきますから。
【よし!作業しよう!、、15分後、いや30分後に!】すぐできない

何か作業をしたいけど、始めるまでが時間かかる。始めてしまえばできるのに、、ってよくありません?
めんどくさいって思っていた掃除を、やり始めてみたら2時間くらいやってて、部屋の模様替えまでしてしまってた。みたいな?
そういうのを、【作業興奮】っていうみたいです。
興味のない作業でも、やっているうちにやる気や集中力がでてくる作用のことです。
だから、ちょっと精神論に聞こえるかもしれないですが、
【やる気がでない時こそ、すぐ始める】
です。すぐ始めることで、気持ちも乗ってきて進んでいけます。
そうなってくると、作業をはじめるための環境を常に作っておく、ってのも大事になりますね。
【常にニコニコ 、ようこそ我が家へ】ホテルマン流 モチベーション管理術

前提知識は、お伝えした通りです。
では実際の僕の、モチベーション管理術お伝えしていきます!
、、、その前に、僕ってどんな人間かというと、、、
現役ホテルマンで10年以上料飲部門で勤務。カクテル全国大会出場経験あり。社内最年少マネージャー就任。副業として開始半年で電脳せどりで月収10万連続達成。


自慢ではないですよ。(笑)
なんというか、モチベーションをある程度維持しないと、達成できなさそうじゃないですか?
そういった意味でお伝えしています。
はい!では、どんなことでモチベーションを維持しているか!?
- 【早く寝て、早く起きます】だいたい24時ごろに寝て、6時30分ごろに起きますかね。睡眠時間同じでも、夜遅いとなぜか体に負担掛かりますね。
- 【朝、昼、しっかりご飯たべます】朝、王様。昼、平民。夜、貧民。そんな食生活です。寝る前だったら余計食べたらだめです。
- 【昼寝します】昼ご飯を食べたら、ほぼ100%昼寝します。睡眠欲を満たさないと。
- 【プロテイン常備してます】これも食欲を満たすためです。勤務時間が長くなってくると、お腹すいて集中できなくなるんです。そんなときは、プロテイン飲んである程度満たしてから仕事に取り掛かります。
- 【仕事中はやらないといけないことをメモして、持ち歩いてます】作業興奮を利用してます。「あぁなにしよ?」っていう時間を作らないために、とりあえず何かをしている状態です。
- 【アウトプット中心です】アウトプットするためには、頭を使わないといけません。スタッフ、お客様には積極的に話かけて、頭を整理して、常に動かしていようと意識してます。
- 【仮説立てて動きます】問題が発生したときなどは、仮説思考です。壁が立ちはだかって、動けなくなってしまったらモチベーションも下がります。仮説を立てて、最低と最高の結果を思い浮かべて、選択を決めていきます。
- 【家では、とりあえずパソコンの前に座ります】家でも、作業興奮を使います。お風呂やご飯などを済ませたら、とりあえずパソコンの前に座ります。ブログ書いたり、Twitter見たり、作業を始める環境に身を置きます。
- 【パソコンの横に2週間の目標書いて、貼り付けてます】人間の習慣化は2週間と言われています。2週間継続できれば、週間になって意識せずとも体が勝手にやると。だから2週間ごとの目標をたてています。今だったら、ブログ記事を30記事書く。とかですね。
- 【結果を変えたい=意識を変える。と認識してます】結果を変えたいんです。お客さんに喜んでもらいたい、自分を満足させたい。ポジティブな結果を残したいんです。結果変えたきゃ、習慣変える。習慣変えたきゃ、行動変える。行動変えたきゃ、意識を変える。そういうことです。
まとめ
結論、自分が充実していると感じていれば、モチベーションは上がります。
人のためとか、誰かに喜んでほしいっていうのは、とても素晴らしいことです。
だけど自分が満足していないのに、人のために努力をするなんてできません。
自分がある程度、満たされてから、人に何かをしてあげることができます。
人間の第一段階の欲求がそうなってるんですから。
だから、常に自分が満たされている状態をつくれるように、作業したり、お腹満たしたり、睡眠したりすることが、モチベーションを管理できる方法だと確信しています。
ただ、僕も完璧ではありません。もちろんパソコンの前に座ってYouTubeを見続けてしまうことだってあります。
やはり、モチベーションって波がありますから。上下しています。
でもその波を色んな方法を使って、なるべく下にさがらないようにする。上にある状態の時間を長くする。
そういった取り組みはできるんじゃないでしょうか?
以上です。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!また何かあればお気軽にコメントくださいませ。
あとがき

あつしの30秒プロフィール!
高校の時に読んだ本をきっかけにホテルマンになることが夢に!
そして、いざ就職!
しかーし、月250時間以上の労働の現実…
なんとか10年以上継続も、管理職になりさらに精神的に追い詰められ、長時間労働で体にもガタが…

こんな生活が続いて、心と体は健康なままでいれるのだろうか?

これから家族と満足いく時間を過ごすことができるのだろうか?
そんな悩みがずっと心にある中、出した結論。
いつでも会社を辞めれる準備をしておくこと!
そして、パソコンを購入し、在宅ワークを開始!
だけど…プログラミング、動画編集に挑戦するも、全く結果を出せず。
会社員での10年間の生活は、個人で稼ぐためには全く役にたちませんでした。
しかし、ふと出会った動画をきっかけに学んで、実践後半年で10万を稼ぐことに成功!
その後も継続して結果を出し、最高月商108万、粗利16万を達成!
ホテルマンの勤務外での時間で、ホテルマンの初任給と同じくらいのお金を稼ぐことに成功した僕ですが、個人で稼げるようになって手に入れたものはお金以外にもあります。
それは、”会社を辞めても生活していける”という精神的余裕を手に入れたことです。
不安定な世の中で、自分の将来の選択肢を、自分の手で掴んでいきましょう!
こんにちは!現役ホテルマンのあつしです>>プロフィールはこちらから