「手取り25万あればどんな生活をしていけるのか?」
「ホテルマンで手取り25万貰えるにはどんな仕事内容をすれば良いか?」
結論から言うと、1人暮らしであればそれなりの生活ができますが、夫婦2人やお子様がいる生活だと、パートナーにも働いて貰うか、副収入を得ないと十分とは言い難いでしょう。
また、ホテルマンとして手取り25万円貰うには、マネージャークラスの役職が付けば男性でも女性でも可能でしょう。
さて今回は、実際の僕の給与明細も公表しながら、手取り25万円の生活レベルや仕事内容をお伝えしていきます。
こんな方はぜひチェックしてみてください↓
✔手取り25万円だと額面でいくら必要なのか?
✔手取り25万円の生活レベルを知りたい。結婚しても余裕があるのか?
✔ホテルマンで手取り25万円になるには、何歳くらいでどんな仕事をしたらなれるのか?
✔本業以外で可処分所得を増やす方法(副業)を知りたい
それではひとつずつお話していきますね。
Contents
手取り25万は額面でいくら必要か?

手取りで25万ですから、額面ではもちろんもっと多くなくてはいけません。
総支給金額から、健康保険、厚生年金保険、所得税、住民税などなど、控除されるものがありますからね。
それらを差し引いて25万残るにはいくら必要でしょうか?
僕のリアルな給与明細をお見せしたいと思います。(笑)
手取り25万ホテルマンの給与明細
では、僕の2021年8月の給与明細を公表いたします!

はい、手取りで25万2,326円です。
額面では、32万3,199円ですね。そこから控除があり、手取り25万になっています。
ただですね、今ホテルはすごく暇でして、休業があるんですよ。
休業っていうのは、公休とは別に休みがあって、その休業の回数だけ給料が少し減ってしまいます。
休業が無かったら、もう少し手取りが多いのですが、休業が増えると、もっと手取りが減ってしまいます。
そして、結婚はしていますが、共働きで、まだ子供がいませんので、扶養控除はないです。
なので、まぁだいたい毎月こんな感じですね。
残業代込みという給与形態なので、規定の時間までは残業しても金額は変わらないんです。
手取り25万ホテルマンの年齢

手取り25万、ホテルマンの給与明細を公表しました。
そんな僕の年齢ですが、現在32歳です。1989年生まれです。
32歳の平均年収を調べてみました。
32歳、男性の平均年収は「463万円」だそうです。
ん~、微妙に足りませんね。
仮に年2回、ボーナスが2ヶ月分ずつくらいでれば、超えそうです。
まぁ、そんなことは僕の10年以上のホテルマン人生で、たった1回だけでしたが…

”スンシ”ばかり…
まぁそんな僕のボーナスの悲しい事情はいいんですよ。
手取り25万貰えるホテルマンの年齢はどのくらいか?ってことですよね。
はっきり言って、ホテルマンってかなり給料が安です。
そういう業界ですから仕方ありません。
で、僕の周りのホテルマンのリアルをお話していきます。
僕と同じ役職で、手取り25万を貰っている人の年齢ですね。
・45歳
・44歳
・42歳
・38歳
ってところです。
まぁ僕の周りのリアルなので、業界平均とかではありませんよ。
手前味噌ですが、僕は32歳なので割と早く出世させてもらいました。
タイミングと上司に恵まれました、感謝!
ホテルマンの給料で年齢はあまり関係ありません。
役職です。
管理職になれば一気に跳ね上がります。
では、次は手取り25万のホテルマンはどんな仕事をしているのかご紹介していきますね。
手取り25万のホテルマンの仕事
「手取り25万をホテルマンで貰うには、どんな仕事をできるようになったらいいですか?」
そんな悩みにお答えいたします。
結論、マネージャークラスになることです。
管理職です。
人、モノ、カネ、情報を管理して、利益を追求する役職です。
僕の場合で言いますとですね。
レストランのマネージャーをさせてもらっています。
1店舗のレストランの店長になるわけですね。
まず全体感として、月250時間勤務(※新型ウイルス禍になる前)とすれば、200時間は現場で接客、50時間は会議などの事務仕事、に該当します。
もちろん、お客様の予約状況によりますが…だいたいこんな感じでしょう。
1日10~12時間現場にいて、そこから1時間事務仕事をする、会議前日は2~3時間の事務仕事。
という配分でしょうか…

しんどい…
はっきり言って、かなりキツかったです、それこそ退職しようとしてましたから。
現場の仕事としては、レストランに食事に来られるお客様へのサービス・接客に当たります。
色んな趣旨でのご利用ゲストに満足してもらうように臨機応変なサービスが求められます。
ランチ会、誕生日会、長寿のお祝い、接待、プロポーズ、結納、顔合わせなどなど…
先日も結納の司会・進行の依頼がありましたね。
また、リピーター・顧客の好みも覚えなくてはいけなくてですね、好みに合うようにシェフと一緒にコースを考えていきます。
「あら、私これ嫌いなの。私の嫌いなものご存じないの?」というマダムもいらっしゃいますので。
そんな顧客の好みを覚えることも、マネージャーの仕事ではあります。
はい。
レストランマネージャーの1日のスケジュールの詳しくはこちらにも書いていますので、よければ↓
女性でもなれる
平均給与なんかを見ると、男性と女性で差があったりします。
だけど、ホテルマンに関していえば、男性でも女性でも給料に差はありません。
あるのは役職での差だけです。
だから女性でも手取り25万を貰うことは可能ですよ。
マネージャーを目指し、役職をつかみ取ることで給料も掴むことができます。
結婚してやっていけるのか?

「手取り25万の給料で結婚して生活していけますか?」
1人で生活していく分には、手取り25万もあれば十分に過ごしていけますが、夫婦2人となればどうでしょうか?
結論、結婚して2人で生活していく分には問題ないが、先のことを考えるとパートナーにも多少稼いでもらいたい。
というところです。
毎月を過ごしていく分には、全然問題ありません。
たまには外食もいけるでしょうし、趣味にお金をまわすこともできるでしょう。
だけど、先の事を考えて、家や車を買うためや子供が生まれた時のことを考えると、パートナーにも働いてもらって、貯蓄にまわしていきたいところですね。
僕はまだ子供がいませんから、奥さんと2人で生活しています。
奥さんも正社員で働いて貰っていて、月15万くらいの給料があります。
なので、多少は貯蓄をすることができていますよ。
まぁでも、これから色々と、まとまったお金が必要になると考えると、全然余裕とは言い難いですが…
手取り25万の生活レベル

「手取り25万だとどのくらいの生活ができますか?」
まぁ、これも結婚しているか、お子様がいるかによっても変わりますが…
独身だと割と余裕があり、趣味に使えるお金もあるでしょう。
独身・独り身
こんな感じでしょうか↓(僕の独身時代の出費です。)
家賃:50,000円
奨学金返済:30,000円
水光熱費:10,000円
スマホ代:10,000円
食費:35,000円
雑費(日用品・消耗品):10,000円
交際費・娯楽費(自由に使えるお金):50,000円
貯金:55,000円
はい。
割と余裕はありました。
まぁ、そんなに物価が高い地域に住んでいるわけではないですからね。
マネージャーになって、給料を上げてもらってからはこんな感じで余裕はありましたが、それまではカッツカツですよ?(笑)
毎月ギリギリか赤字になるような感じでした。
ほんと、役職が全てですね。
夫婦2人
やってはいけるでしょうが、貯金に回すお金が残らないでしょう。
夫婦2人の時期って、お金を貯める時期でもあると思うんですね。
これから子供が産まれたり、家買ったり、車買ったり…まぁまとまった出費がいる時期が近付いているということです。
なので、25万で2人カツカツで生活をするよりも、パートナーにも協力してもらいましょう。
夫婦で40万くらいあれば、月10万ずつくらいは貯蓄に回せる余裕は出てきますね。
副収入を得て可処分所得を増やす

「手取り25万で生活できますが、貯金するよりも投資した方がいいですか?」

投資よりも、副業をした方がいいです。
はい。
将来の為に、得た収入を少しでも増やしたいですよね。
その気持ちは誰しもが持っているはずです。
では、その方法ですよね。
株、FXもしくは積み立てなどを考える人が多いんではないでしょうか?
FXに関してはこちら↓にも書いていますが、絶対ダメですよ。
では、積み立て投資をした場合はどうでしょうか?
積み立て投資をした場合のシュミレーション
独身だと、毎月5万円の余裕があるので、毎月5万円ずつを投資していくとします。
積み立てNISAで、利回りを3%と仮定した時に、一体どのくらいの運用利益があるのでしょうか?
毎月5万積み立てた時の1年後の運用利益は?
8,000円です!
…「0」の数を間違えないでくださいよ。
8千円です。
え、え、2年後は?
35,000円です!
…3万5千円です。
2年後に3万5千円??
3万5千円って、自己アフィリしたらあっという間ですよね。(笑)
ちなみに、こちらのサイトで資産運用シュミレーションができます
月16万を積み立て運用利益で出すためには?
そもそも、株式投資とか積み立て投資っていうのは、かなり長期的な目線で考えるものです。
もしくは、元手となる現金を沢山持っている人かですね。
僕は副業の在宅ワークで、月16万の粗利を出すことに成功したのですが、月16万の運用利益を出すためには、毎月いくらの積み立てが必要なのかシュミレーションしてみました。
こちらでも利回りは3%と仮定します。
月16万ですから、年間にして192万円です。
年間192万円の運用利益を出すために必要な、積み立て金額とは?!
毎月1,155万円を1年間継続です!
??
1,155万円を毎月積み立てに回して、それを1年間継続することで得られる運用利益が、192.2万円になります。

全く現実的じゃないです…
ですよね?
手取り25万だ!って言ってるんですよ。
毎月1,155万円も積み立てに使える余裕があるなら、こんなに苦労してません。(笑)
はい。
積み立て投資などは、元本がある程度多くなってから考えませんか?
それこそ、インフレになってきたら、物価の上昇によって現金の価値は減ってしまうので。
雀の涙ほどの運用利益も意味がなくなってしまう可能性があります。
手取り25万が副収入を得るには、副業しかない
手取り25万くらいの人が、投資をしても正直言ってかなり少額のリターンしか得られません。
そうなると、副業をするしかないですよね。
令和の時代、パソコンとスマホがあれば1人で自宅で副業することができます。
アルバイトは時間給なのでダメです。
本業も時間給なのに、副業でも時間給をしていたら、いくら時間があっても足りませんし、体が壊れます。
副業ではコツコツ資産になるものがいいですね。
資産になる副業
まずは、電脳せどり。
利益商品を1度見つけることで、継続的に利益を生みだせます。
次に、ブログ。
上手くサイトを作ることができると、自動で集客と販売をしてくれます。
1度仕組み(サイト)を作ってしまえば、あとはご飯を食べていようが、寝ていようが、勝手に収益を生みだしてくれるので、オススメです。
副業初心者は、電脳せどりがいいでしょう。
すぐ結果に繋がるので、モチベーションが維持しやすいですよ。
僕も動画編集などに挑戦して挫折しましたが、なんとか電脳せどりで結果を出せました↓

失敗の詳細、稼げた手法や理由などはこちら↓に詳しく書いてますので良ければ。
まとめ

ホテルマンの手取り25万の生活レベルや仕事内容をお伝えしてきました。
ホテルマンは管理職の役職を貰うことで、手取り25万は男性でも女性でも可能です。
そして、25万もらえると、独身だと比較的余裕な生活ができます。
夫婦2人でもパートナーに少し稼いでもらえるだけで、貯蓄していくこともできるでしょう。
ただ、投資して大きなリターンを得れるほど余裕があるわけではないです。
そのため、副収入を得ようと考えるならば、投資よりも副業をした方がいいですね。
今は、在宅でスキマ時間を活用して稼げる時代ですから、コツコツやっていきましょう!
おまけ

あつしの30秒プロフィール!
高校の時に読んだ本をきっかけにホテルマンになることが夢に!
そして、いざ就職!
しかーし、月250時間以上の労働の現実…
なんとか10年以上継続も、管理職になりさらに精神的に追い詰められ、長時間労働で体にもガタが…

こんな生活が続いて、心と体は健康なままでいれるのだろうか?

これから家族と満足いく時間を過ごすことができるのだろうか?
そんな悩みがずっと心にある中、出した結論。
いつでも会社を辞めれる準備をしておくこと!
そして、パソコンを購入し、在宅ワークを開始!
だけど…プログラミング、動画編集に挑戦するも、全く結果を出せず。
会社員での10年間の生活は、個人で稼ぐためには全く役にたちませんでした。
しかし、ふと出会った動画をきっかけに学んで、実践後半年で10万を稼ぐことに成功!
その後も継続して結果を出し、最高月商108万、粗利16万を達成!
ホテルマンの勤務外での時間で、ホテルマンの初任給と同じくらいのお金を稼ぐことに成功した僕ですが、個人で稼げるようになって手に入れたものはお金以外にもあります。
それは、”会社を辞めても生活していける”という精神的余裕を手に入れたことです。
詳しくはこちらの記事からどうぞ↓

不安定な世の中で、自分の将来の選択肢を、自分の手で掴んでいきましょう!
こんにちは!現役ホテルマンのあつしです>>プロフィールはこちらから